診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 |
13:30~14:30 | / | 健診・予防 | / | / | 健診・予防 | 健診・予防 |
14:30〜16:00 | 訪問 | 予約外来 | / | 訪問 | 予約外来 | 予約外来 |
16:00〜18:00 | 外来 | / | / | 外来 | / | / |
休診日 日曜日 祝日
診療受付について
- 一般外来は午前外来は当日8時50分から12時00分、午後外来は15時50分から17時30分が受付時間になっております。
*Webにて順番予約の受付時間は9時30分から12時00分、16時00分から17時30分となっております。
*午前・午後の受け入れ人数を超えた場合、受付時間内であっても受付できない場合があります。
その場合は申し訳ありませんが、午後もしくは翌日の外来を受診するようにお願い致します。 - 発熱外来はWebまたは電話での予約制になっております。
- 乳幼児の健診・予防接種はWeb予約制になっております。
- 乳幼児の健診・予防接種時に風邪症状のある方は、感染予防の為、受付時にお申し出ください。
- 一般の健診・予防接種については、一般外来と同じ受付方法になります。
お知らせ
- 年末年始のお知らせ [2023.11.27更新]
-
当院では令和5年12月29日金曜日から令和6年1月3日水曜日まで、年末年始の為休診になります。
何卒ご了承ください。 - 離乳食教室を開催します [2023.11.27更新]
-
当院にて栄養指導を行っていただいている、かみきた栄養ケア・ステーションの管理栄養士による離乳食教室のお知らせです。
テーマは”「赤ちゃん主導の離乳食」の進め方”。離乳食の開始時期や開始方法から、赤ちゃん自身が楽しみながら離乳食を勧めるための方法など幅広くお話いただく予定となっております。申し込みは定員になり次第、終了させていただきます。
【日時】令和5年12月22日金曜日 14時30分~15時30分【場所】河原木ファミリークリニック【対象】0歳児のお子さんで当院受診歴のある方【参加費】無料【定員】5名【申し込み方法】クリニック受付まで直接申し込み
- 受診時のお願い [2023.11.06更新]
-
一般外来へ発熱のある方が直接受診、検査を希望されるケースが増えております。
当院は発熱外来を予約制で行っており、それ以外に受診された方については後日の発熱外来を予約頂くか、八戸市休日夜間診療所の受診をお願いしております。何卒ご理解とご協力をお願い致します。 - インフルエンザ予防接種の予約が可能になります [2023.11.02更新]
-
一般外来の混雑緩和の為、11月6日月曜日よりインフルエンザ予防接種の予約を開始します。
今まで通り予約なしで一般外来に直接受診されても接種は可能となりますが、患者数の上限になりますと受付を終了させていただきます。
予約は2週間前から取ることが可能となりますが、一人1枠のみとさせていただきます。何卒ご了承ください。
- マイナンバーカードの保険証利用が可能になりました [2023.10.31更新]
-
11月1日からマイナンバーカードを健康保険証として利用できるオンライン資格認証システムを当院でも導入いたしました。ご利用される方は、来院後、受付スタッフまでお声がけをお願い致します。
*マイナンバーカードを健康保険証として使用するためには、事前に申し込みが必要になります。
- 11月の休診日 [2023.10.05更新]
-
11月4日土曜日と11月22日水曜日は都合により休診になります。
11月10日金曜日午後の予防接種・乳児健診は学校健診にて休診になります。
11月28日火曜日午後の予防接種・乳児健診は3歳児健診にて休診になります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程お願い致します。 - 発熱外来の時間変更 [2023.09.28更新]
-
10月2日からのインフルエンザ予防接種により、これまで行ってきた月曜日・木曜日午後の発熱外来が休診になります。午前中の発熱外来はこれまで通り実施いたしますので、何卒ご理解をお願い致します。
- インフルエンザ予防接種のお知らせ [2023.09.20更新]
-
令和5年10月2日(月)よりインフルエンザ予防接種を開始します。
午前中もしくは、月曜日と木曜日午後の接種となります、
予約は不要ですが、1日の接種件数に達した時点でその日の受付は終了になります。また、11月6日よりインフルエンザ予防接種専用の予約枠を同じ時間帯に設定致しました。
*65歳以上または公費補助での接種の対象者の方は、各市町村の公費での接種期間をご確認ください。
【年齢別接種要項】
65歳以上(八戸市民):1000円
13歳以上 :4000円
3歳以上13歳未満 :3000円(1回目・2回目接種)
6か月以上3歳未満 :2000円(1回目・2回目接種)
【当日の持ち物】
・診察券(初診の方は、保険証をご持参ください。)
・予診票(手元にある方は、記入してご持参ください。無い方は病院で記入いただきます。)
・母子手帳(中学生までのお子さんではご持参ください。)
「機能強化加算」のお知らせ
当院は「かかりつけ医」機能を有する診療所として、2023年10月1日より機能強化加算を算定しております。
「かかりつけ医」として下記の取り組みを行います。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 在宅診療にて夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
- 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
*かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関は、医療機能情報共有システムで検索できます。
(あおもり医療機能情報ネットワーク https://www.qq.pref.aomori.jp/ )
*医療費助成をお持ちでない方につきましては、「初診」扱いの際に約200円の負担が発生しますことを、何卒ご了承ください。
小児かかりつけ医診療料に関するお知らせ
当院は、厚生労働省が定めた施設基準を満たした、「小児かかりつけ医」機能を有する診療所として登録しております。
本制度の対象は、当院を4回以上受診された6歳未満の方で、登録いただいた患者さんとなります。
小児科「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。
①急な病気の診療や、気管支喘息、夜尿症、機能性便秘症など慢性疾患に対して継続的に診療を行います。
②乳幼児健診や外来での発達相談や育児相談を行います。
③予防接種の接種状況を確認し、接種スケジュールや副反応などへの助言を行います。
④専門的な医療を要すると判断した場合は、適切な医療機関へ紹介します。
⑤「小児かかりつけ医診療料」に同意された患者さんからの電話による問い合わせに対応します。
*夜間・診療時間外については、小児救急電話相談#8000に相談してください。
*夜間・診療時間外に受診希望のある方は、八戸市休日夜間診療所(電話:0178-20-7651)を受診してください。
*「小児かかりつけ医診療料」は1人の患者さんにつき1医療機関が対象となっております。
*当院を「かかりつけ医」とされていても、他の医療機関を受診することは自由にできます。また、登録いただかない方も診療内容に変わりはありません。
*受給者証をお持ちの方は、自己負担はありません。
当院の理念
- 地域の人の暮らしの身近な存在として、心と身体の健康と安心を一緒につくっていきます。
- 適切な診断と治療を行い、生活までを多職種とサポートします。
- 病気を治すだけでなく、病気の予防、持っている機能の維持、症状の緩和を行い生活の質が良くなるよう支援します。
- 地域のかかりつけ医として、病院、行政、学校、地域のサービスとの連携を行っていきます。
- 1人1人が働きやすい職場を目指します。
ご挨拶
はじめまして。この度、河原木ファミリークリニックを開設しました、齋藤祥子です。
初期研修後、小児科と家庭医療を学び、急性期病院、在宅診療所や地域包括ケア病棟に勤務しながら、子どもからお年寄りまでのかかりつけ医として外来・在宅診療を行って参りました。
地域のかかりつけ医として、困った時にとりあえず来てもらえる診療所を目指して、日々勉強を続けながら診療していきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
院長 齋藤 祥子
交通案内
〒039-1169
青森県八戸市日計1丁目2番45号河原木メディックス
バス停日計から徒歩3分
大きい地図はこちら
紹介先・提携病院
当院は、八戸市立市民病院及び八戸赤十字病院の連携登録医です。
また、登録医療機関以外の病院や診療所とも連携を取りながら診療を行ってまいります。